- ホーム
- 青山学院大学について
- 情報公開・大学基本情報
- 連携協定
連携協定
- MENU -
本学では、産官学連携ポリシーに基づき、地方公共団体及び自治体や大学、企業等との連携を推進しています。
連携協定を締結している地方公共団体及び自治体、大学、企業等をご紹介いたします。
地方公共団体及び自治体との連携協定
| 地方公共団体・自治体名 (締結日) | 分野・目的 | 連携内容 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|
| 東京都町田市 (2006年11月6日) | 相互の資源を活用した連携の強化 | ・地域課題の解決を図るために、大学等が持つ知的財産を活用すること ・地域住民の利便性を図るために、大学等が持つ施設を活用すること ・学生が地域の担い手として活躍するための仕組みを作ること ・大学等が地域住民を顧客としたサービスを提供すること ・調査、研究のために必要となる情報を大学等に提供すること ・その他、本協定の趣旨・目的の達成のために必要と認める事項 | 町田市のページ | 
| 宮城県塩竈市 (2014年2月6日) | 復興に向けた地域課題の解決及び地域の活性化 人材育成及び研究の発展 | ・学生ボランティア活動の支援協力に関すること ・教育の支援活動に関すること ・地域文化の振興に関すること ・地域福祉の支援活動に関すること ・地域産業及び観光の振興に関すること ・災害発生時の相互支援に関すること ・地域活動に関すること ・大学の教育、学術研究及び社会活動に関すること ・その他前条の目的達成のための事項 | 本学ニュース | 
| 岡山県総社市 (2014年10月14日) | 地域社会の持続的な発展と人材育成 | ・教育・文化の振興・発展のための連携 ・人材育成のための連携 ・地域づくり・まちづくりのための連携 ・その他必要と認める連携 | 総社市のページ | 
| 神奈川県大和市 (2014年11月13日) | 地域社会の発展、人材の育成及び学術の振興 | ・地域づくり・まちづくりの推進に関すること ・教育研究・文化の振興に関すること ・人材育成に関すること ・その他必要と認める連携 | 大和市のページ | 
| 神奈川県相模原市 (2014年11月18日) | 地域の課題解決及び活性化、人材育成 | ・健康・福祉に関すること ・防災に関すること ・教育・文化に関すること ・環境保全に関すること ・まちづくりに関すること ・産業・経済に関すること ・その他相互連携及び協力 | 相模原市のページ | 
| 埼玉県戸田市 (2014年11月27日) | 地域社会の発展と人材育成及び学術の振興 | ・地域づくり・まちづくりの推進に関すること ・教育研究・文化の振興に関すること ・人材育成に関すること ・その他必要と認める連携 | 戸田市のページ | 
| 宮城県気仙沼市 (2015年7月7日) | 人材育成及び研究の発展 | ・教育の支援、交流活動に関すること ・大学の教育、学術研究及び学生ボランティア活動に関すること ・地域文化の振興に関すること ・地域環境の保護に関すること ・教育に係る地域の観光・産業に関すること ・地域の歴史資源保存・活用に関すること ・共同研究に関すること ・その他、前条の目的達成のための事項 | 気仙沼市のページ | 
| 滋賀県米原市 (2015年11月2日) | 地域社会の持続的な発展と人材育成 | ・教育・文化・スポーツの振興・発展のための連携 ・人材育成のための連携 ・米原駅周辺を核とした地域づくり・まちづくりのための連携 ・その他、前条の目的達成のための事項 | 米原市のページ | 
| 福岡県田川市 (2015年12月1日) | 地域社会の発展と人材育成及び学術の振興 | ・教育・文化・スポーツの振興に関すること ・人材育成・交流に関すること ・地域活性化・まちづくり推進に関すること ・その他、前条の目的達成のための事項 | 田川市のページ | 
| 秋田県仙北市 (2016年11月28日) | 地域社会の発展と人材育成及び学術の振興 | ・地域づくり・まちづくりの推進に関すること ・産業の振興に関すること ・健康・福祉の推進に関すること ・自然環境・生活環境の推進に関すること ・教育・文化の振興に関すること ・その他、相互に連携協力することが必要と認められる事項 | 門脇市長のブログ | 
| 静岡県河津町 (2017年2月28日) | 地域社会の持続的な発展と人材育成 | ・教育、文化の振興・発展のための連携 ・人材育成のための連携 ・河津町の魅力ある地域づくり・まちづくりのための連携 ・その他必要と認める連携 | 広報かわづ 2017年4月(通巻536)号 | 
| 東京都渋谷区 (シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定) (2017年3月23日) | 地域社会的課題の解決 | ・地域づくり・まちづくりの推進に関する支援 ・教育研究・文化振興に関する支援 ・人材育成に関する支援 ・災害対策に関する支援 ・生涯学習・スポーツ振興に関する支援 ・その他必要と認める連携 | 渋谷区のページ | 
| 鳥取県 (2018年3月20日) | 教育、研究及び社会貢献活動の発展 個性ある豊かな地域社会の形成と発展 | ・鳥取県における教育研究活動の取組推進に関すること ・住民や活動組織と連携した活動、教育・文化の地域振興に関すること ・教育研究活動を通じた人材育成 ・鳥取県での円滑な教育研究活動と成果の活用に向けた取組支援に関すること ・学生の就職支援に関すること ・その他、前条の目的達成のための事項 | 本学ニュース | 
| 岩手県宮古市 (2019年3月10日) | 市政、市民活動等の発展並びに教育、研究 | ・地域づくり、まちづくりの推進に関すること ・教育研究、文化の振興に関すること ・人材育成に関すること ・ボランティア活動に関すること ・その他相互に連携協力することが必要と認められる事項 | 宮古市公式サイト 市長の行動記録 平成26年8月 | 
| 長崎県佐世保市 (2019年7月9日) | 地域社会の持続的な発展・人材育成 | ・教育、文化の振興・発展のための連携 ・地域づくり、まちづくりのための連携 ・人材育成のための連携 ・その他必要と認める連携協力 | 本学ニュース | 
| 神奈川県鎌倉市 (2019年11月19日) | 地域社会の教育・文化の振興・発展及び人材育成 | ・学術交流のための連携 ・教育、文化の振興・発展のための連携 ・教育研究活動を通じた人材育成のための連携 ・その他必要と認める連携協力 | 本学ニュース | 
| 新潟県妙高市 (2020年11月27日) | 地域社会への貢献とスポーツ活動の活性化や人材育成 | ・文化、教育、学術の振興及び発展に関すること ・人材育成のための連携 ・地域活性化、まちづくりに関すること ・地域社会への貢献とスポーツ活動の活性化、健康増進に関すること ・その他連携協力に関し必要と認める事項 | 本学ニュース | 
| 千葉県佐倉市 (2024年4月15日) | 地域社会の発展及び人材育成 | ・教育・文化・スポーツの振興及び発展に関する事項 ・大学の教育、学術研究及び学生ボランティア活動に関する事項 ・人材の育成に関する事項 ・自然・環境の保護に関する事項 ・歴史資源の保存及び活用に関する事項 ・地域活性化に関する事項 ・その他両者が必要と認める事項 | 本学ニュース | 
大学との連携協定
| 大学名等 (締結日) | 分野・目的 | 連携内容 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|
| 東京外国語大学 (2017年11月1日) | 教育・研究 | ・学生の交流 ・単位互換及び学生の教育研究指導 ・プロジェクト研究及びシンポジウム等の共同実施 ・学術研究資料、刊行物、情報等の活用 ・大学施設・設備の相互利用 ・その他両大学が必要と認める事項 | 本学ニュース | 
| 渋谷4大学 ・國學院大學 ・実践女子大学・実践女子大学短期大学部 ・聖心女子大学 (2017年12月19日基本協定締結) (2019年3月8日単位互換制度に関する協定締結) | 教育・研究 大学間交流(単位互換制度) | ・教育に関する事項 ・研究に関する事項 ・施設相互利用に関する事項 ・人材育成および相互支援に関する事項 ・その他、目的を達成するための必要な事項 | 本学ニュース | 
| 東京農業大学 (2019年2月25日) | 教育・研究 | ・学生の交流 ・単位互換及び学生の教育研究指導 ・プロジェクト研究及びシンポジウム等の共同実施 ・学術研究資料、刊行物、情報等の活用 ・大学施設・設備の相互利用 ・人材育成及び相互支援に関する事項 ・その他両大学が必要と認める事項 | 本学ニュース | 
| 弘前学院大学 (2019年5月15日) | 教育・研究 | ・学生の交流 ・教員及び研究者の交流 ・プロジェクト研究及びシンポジウム等の共同実施 ・学術研究資料、刊行物、情報等の活用 ・その他両大学が必要と認める事項 | 本学ニュース | 
企業等との連携協定
| 企業名等 (締結日) | 分野・目的 | 連携内容 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|
| アディダス ジャパン株式会社 (2013年11月13日) | スポーツ文化の振興 | ・スポーツ及びスポーツ用品に係る歴史、哲学、法律などの研究 ・スポーツ用品の製造、販売、マーケティング手法の研究 ・国際的イベントの運営サポートの研究 ・教育現場への講師派遣 ・相互の標章を付した製品の共同企画並びに共同開発 ・相互の標章を付した製品の企画、開発並びに販売 ・教育現場におけるスポーツ用品の採用 ・スポーツ医学分野における共同研究 ・スポーツを通じた国際交流 ・学生に対するインターンシップの機会提供 ・その他の方法による日本スポーツ振興に対する寄与 | 本学ニュース | 
| 株式会社電通 (2018年6月29日) | スポーツ文化の振興 | ・学生等が自らの大学のスポーツ活動等を応援する行動分析に関する事業 ・大学スポーツがサスティナブルに発展する組織の在り方に関する事業 ・地元自治体との関係強化にスポーツが果たす役割に関する事業 ・大学スポーツが大学ブランディングに果たす役割に関する事業 ・スポーツを支える人材育成 ・スポーツを通じた国際交流 ・その他の方法による大学スポーツ振興に対する寄与 | 本学ニュース | 
| 大塚製薬株式会社 (2018年9月6日) | 双方のブランド力向上 | ・学生、教職員への健康増進に関わる分野 ・体育会強化指定部への支援に関する分野 ・相互の人材育成、人的支援に関わる分野 ・相互のブランド価値向上に関する分野 ・その他目的を達成するために必要な事項に関する分野 | 本学ニュース | 
| 青山学院大学体育会OBOG連合会 (2019年3月22日) | 体育会各部の円滑な運営及び戦績向上 就職支援を含む人材育成支援 | ・体育会各部の強化へ向けた支援の仕組み作り ・学生の就職活動に係る支援 ・コーチズ・セッション等共同で開発する体育会各部の指導者及び 学生を対象とした講習会の企画、運営 ・指導者の推薦 ・体育会各部に係る広報活動への協力 ・その他別途依頼を受けたもの | 本学ニュース | 
| 株式会社NTTドコモ (2019年3月29日) | 大学スポーツのファン拡大や競技力向上、ブランド力向上 | ・大学スポーツに係る映像及びデータの取得に関する分野 ・大学スポーツに係る映像及びデータの学内・学外への発信に関する分野 ・大学スポーツに係る映像及びデータを活用した競技力向上に関する分野 ・その他目的を達成するために必要な事項に関する分野 | 本学ニュース | 
| 日本赤十字社 (2020年10月16日) | 国際社会における人道的課題に取り組むボランティアの育成 | ・ボランティアの育成 ・ボランティア活動の実施 ・その他目的を達成するために必要な事項 | 本学ニュース | 
| 日本航空株式会社 (2020年12月8日) | 社会の発展と教養豊かな国際的人材育成に寄与すること | ・教育、研究、文化の発展、向上に関する相互支援に関すること ・学生及び教職員と社員の相互交流に関すること ・学生の人材育成・キャリア形成に資する支援に関すること ・学生及び教職員の教育、研究、文化交流等のために行う航空便利用等に関すること ・学生及び教職員の研究成果、活動を業務に生かすこと ・地域社会の発展・活性化に関すること ・その他、相互に連携、協力が必要と認められる事項 | 本学ニュース | 
| 株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループ 株式会社きらぼし銀行 (2021年9月28日) | 産学連携のもと教育、研究等の分野において相互に協力し、社会の発展に寄与すること | ・学生及び教職員と社員の人材育成等に関すること ・地域社会の発展・活性化に関すること ・社会貢献への連携・協力に関すること ・相互におけるSDGsに関する諸活動の普及啓発に関すること ・その他、相互に連携、協力が必要と認められること | 本学ニュース | 
| 株式会社横浜銀行 (2022年7月26日) | 相互の人的・知的資源の交流を図り、幅広い分野での教育・研究・社会貢献活動により、地域の諸課題解決に資すること | ・地域経済の活性化に向けた取り組み ・地域経済を金融面・技術面から支える人材育成の取り組み ・相互に保有する知的資源を活用する取り組み ・地域社会への貢献に対する取り組み ・ その他本協定の目的に資すると認められる事項 | 本学ニュース | 
プラットフォーム
| 企業名等 (締結日) | 分野・目的 | 連携内容 | 関連ページ | 
|---|---|---|---|
| 相模原・町田教育連携プラットフォーム ・相模原市 ・相模原商工会議所 ・町田市 ・町田商工会議所 ・和泉短期大学 ・桜美林大学 ・北里大学 ・相模女子大学・相模女子大学短期大学部 ・サレジオ工業高等専門学校 ・昭和薬科大学(2023年9月28日) | 地域の大学、自治体、産業界が連携し、地域の発展や地域人材の育成に貢献すること | ・地域における高等教育の展開及び人材育成に関すること ・地域における文化、福祉、産業の振興に関すること ・大学、自治体、事業者等が有する知的資源、物的資源及び人的資源の活用に関すること ・その他、前条の目的達成に必要な事項 | プラットフォームウェブサイト |