TOP

社会貢献・産官学連携に関する方針

大学の社会連携・社会貢献に関する方針

青山学院大学は、教育研究の成果を活かした連携事業を通じて、人材育成や課題解決に協力しています。
青山学院大学は、「青山学院教育方針」および「青山学院大学の理念」を実現するため、以下のとおり社会連携・社会貢献に関する方針を定める。

社会連携

産官学連携の共同研究または受託研究や技術指導、公的な助成事業、大学間連携事業等の多様な形態を通して、積極的に国内外の行政組織・諸団体、企業および他大学等の学外諸機関との連携および協力を図り、互いの知識やノウハウ等を活用し、社会における諸課題を解決し、教育研究活動等の向上を図るとともに、広く社会の発展に貢献する。

地域連携

地方自治体等との連携および協力を積極的に推進して、本学が有する知識やノウハウ等を地域へ提供し学生や教職員が地域の活動へ参加することで、地域と本学の成長と発展を目指す。

社会貢献

1)「地の塩、世の光」となり地域社会や国際社会に貢献するため、社会のニーズにあったボランティア活動を組織的に展開する。
2)社会人の教養を高め、文化の向上に資するため、公開講座、公開講演会等の開催を通じて大学における教育および研究の成果を広く社会に還元する。

学部・研究科等における社会連携・社会貢献

学部、研究科等が、積極的な地域または産官学連携を通じて独自の教育研究成果を還元し、また、個々の教員が、独自の教育研究成果や経験を活かすことによって、社会連携および社会貢献を図る。

地域連携推進に関する目標と計画

地域連携推進に関する目標

青山学院大学は、教育研究活動によって得られた成果の発信と本学が有する知的資産・人的資産の活用を通じて、地域社会と本学とが共に成長し発展することを目標とします。
本学は、スクール・モットー「地の塩、世の光」に基づく教育、すなわち地球公共精神のもと社会に対する責任を進んで果たす人材の育成に努めてきました。また、キャンパス所在地域を中心とした地方自治体との連携事業にも積極的に取り組んでいます。今後も、地域社会に開かれた大学を目指し、社会に貢献する教育研究共同体としての役割を果たしていきます。

地域連携推進に関する計画

【地域社会との連携強化】
包括連携協定に基づく地方自治体との連携事業を推進します。特に、キャンパス所在地域における自治体との連携は不可欠であり、まずは相模原キャンパスを中心とした連携事業の活性化を図るとともに、共同研究・共同事業に取り組んでまいります。

【サービス・ラーニングの展開】
地域連携を通じたサービス・ラーニングを積極的に展開します。そのために、ボランティアや市民協働に関する活動について、学生の理解・参加を促すとともに、各設置学校との連携強化に向けた取組を進めてまいります。また、全学共通の教養教育カリキュラム「青山スタンダード科目」において、サービス・ラーニングの質的・量的拡充を図りながら、専門科目への導入も目指します。

【リカレント教育の充実】
地域社会への知の還元のため、学び直しの機会としてのリカレント教育を充実させます。既存の教育プログラムに加え、多様なニーズに応える独自の社会人教育プログラムを開発・展開し、高度な学び直しの場としての環境整備を推進します。

【地域連携のための学内拠点の確立】
本学における地域連携拠点の確立を目指します。地域連携の更なる促進に向け、既存の体制の見直しと充実を図り、学内シーズの集約機能と、社会的ニーズとのマッチング機能を強化します。また、それらの活動を通じて得られた成果を発信し、地域社会の成長と発展に貢献します。

産官学連携ポリシー

青山学院大学は、青山学院スクール・モットーである「地の塩、世の光」として、本学の理念に基づき、研究活動の成果を社会全体の利益に還元するために産学官連携を推進致します。

  • 組織的に産学官連携を推進し、本学の研究内容および研究成果を速やかに国内外に発信し、地域社会・国際社会の課題解決、持続可能な社会の構築に貢献します。
  • キャンパスの立地する東京都渋谷区、神奈川県相模原市をはじめとして、国内の地方公共団体や企業・経済団体等、大学、さらには国際的な連携を強化します。
  • 研究者間の協力体制強化、共同研究、委託研究などを積極的に推進するために研究活動支援体制整備するとともに、産学官連携を通じて「地の塩、世の光」として社会に貢献する若手人材の育成に積極的に取り組みます。
  • 産学官連携に関する法令、本学の規則等を遵守して行動します。また、研究倫理研修等の充実を図ります。
  • 連携にあたっては相互の知的財産を尊重するとともに産学官連携により知り得た情報等の秘密保持に対する管理体制を充実します。