- MENU -
卒業研究案内
電気電子工学科の研究室をご紹介いたします。
教員名 | 研究テーマ |
澤邊 厚仁 | ■ダイヤモンド薄膜成長とその半導体に関する基礎研究 ■巨大磁気抵抗効果を用いた磁性薄膜材料の開発 ■プラズマ、イオンビームを用いた材料加工技術の研究 ■次世代発光表示素子に関する研究 |
地主 創 | ■情報源符号化(情報圧縮)、通信路符号化(誤り訂正符号)に関するデジタル通信を中心に、広い意味で”通信”に関連した研究 |
橋本 修 | ■電磁波の人体影響とその防護に関する研究 ■電磁波(主にミリ波、マイクロ波)の反射、吸収および遮断に関する研究 ■アンテナを含む電磁伝搬に関する研究 |
松谷 康之 | ■アナログ・ディジタル回線の研究 ■マン・マシン・インターフェースの研究 |
米山 淳 | ■ファジィシステム・ファジィ制御に関する研究 ■不確かさを含むシステムのロバスト制御に関する研究 ■ドローンや移動ロボットの自律移動に関する研究 ■確率システムの制御に関する研究 |
黄 晋二 | ■グラフェンなどのナノ炭素材料の合成と結晶成長 ■透明アンテナ、化学センサ、バイオエネルギーデバイスの開発 |
外林 秀之 | ■光量子エレクトロニクスデバイスの研究開発 ■超高速光通信・フォトニックネットワーク応用の研究 ■光応用計測・光センシング技術応用の研究 |
野澤 昭雄 | ■非接触バイタルセンシング技術の開発 ■感性情報に基づく製品機能評価法の研究 ■バイオフィードバックシステムの研究 |
春山 純志 | ■原子・分子のナノワールドを自在に制御し、創製する次世代新機能電子デバイスの研究 ■二次元原子層物質、ナノ炭素物質におけるトポロジカル相、スピントロニクス、超伝導などの研究 |
石河 泰章 | ■室内用途太陽電池の開発 ■長期信頼な太陽電池の開発 ■熱電素子用ナノ構造材料開発 |
松本 洋和 | ■太陽光発電で使用される電力変換回路の研究開発 ■無人搬送車用のワイヤレス送電システムの研究開発 ■3Dプリンタを利用したソーラーカーの製作 ■ロボット用薄型アクチュエータの開発 |