- MENU -
マーケティング学科
モノやサービスに託す“夢”を紡ぎ、ビジネスに豊かな文化や感性を吹き込もう。
マーケティング学科は、統合マーケティングを軸とする異文化理解を融合させた教育を行うことで、企業と社会が直面するマーケティング課題に対して、自ら問いを立て、問題解決への筋道をつけ、意思決定できる自助力ある人材の育成を目的としています。
本学科では、消費者が何を必要としているのか、どのような夢を実現したいと思っているのかを追究し、問題解決を図っていきます。本学科は、このようなマーケティングを学問的に体系化し、「青山マーケティング」の確立を推進します。
マーケティング学科 基本情報
教員
学生数等
マーケティング学科サイト
マーケティング学科サイト
経営学部マーケティング学科サイトでは、マーケティング学科の「学科の詳細情報」「最新パンフレット」「キャンパスライフ」「受験生への応援メッセージ」「在校生・OB・OG・先生を取材する経営学部学生記者倶楽部」「受験生Q&A」などを掲載しております。

-
教育研究上の目的と3つのポリシー
経営学部マーケティング学科の教育の目的と、アドミッションポリシーなど3つのポリシーをご紹介いたします。
-
学びの特色とカリキュラム
マーケティング学科の学びの特色とカリキュラムをご紹介いたします。
-
履修モデル・主要科目の特長
マーケティング学科の履修モデルと主要科目の特長をご紹介いたします。
-
卒業要件等
成績評価や進級条件、卒業に必要な単位数や取得学位など、マーケティング学科の卒業要件や履修についてご紹介いたします。
-
ゼミナール案内
マーケティング学科のゼミナール(演習)の研究テーマをご紹介いたします。
-
取得可能な免許・資格
マーケティング学科で取得可能な資格をご紹介いたします。