TOP

ゼミ活動紹介・研修旅行(史学科)

ゼミ活動紹介

ゼミ活動紹介では、学生が参加したフィールドワークや、学会参加・発表の様子を紹介していきます。
フィールドワークでは、訪れた土地の風土に直接触れるとともに、地域における歴史史料の存在形態を知り、史料整理や目録作成、史料撮影の方法など、史料調査の実際を学んでいます。
学会参加や発表の報告では、国内外で開催された学会において、普段の研究の成果を発表したり、他大学の学生との意見交換や交流を行っています。

ゼミ活動・研究会活動報告

2024/01/19

考古学コースで横手市十足馬場南遺跡の発掘実習を行いました。

詳しくは2023年度考古学コース発掘実習参加記(PDF)をご覧ください。

ゼミ活動(食文化史研究会)紹介を掲載しました。

2024/01/17

二宮ゼミ(食文化史研究会)で、インドと中国の小麦を使った料理を作る調理実習を行いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動(食文化史研究会)紹介を掲載しました。

2023/02/09

食文化史研究会で、明治時代のカレー他2品の料理を作る調理実習を行いました。

詳しくは2022年度食文化史研究会活動報告(PDF)をご覧下さい。

東洋史コースの卒業論文ガイドを掲載しました。

2022/10/28
東洋史コースの卒業論文ガイドを掲載しました。

詳しくは2022東洋史コース卒論マニュアル(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動(食文化史研究会)紹介を掲載しました。

2020/05/25

食文化史研究会にて調理実習を行いました。

詳しくは食文化史研究会活動(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2017/08/28

飯島ゼミで、深海展を訪問しました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

「飯島研究会冬季合宿 in 草津 レポート」を掲載しました。

2017/03/13

飯島研究室の冬季合宿で、群馬県吾妻郡草津町の重監房資料館・ベルツ記念館を訪問しました。

詳しくは飯島研究会冬季合宿 in 草津 レポート(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2017/01/26

二宮ゼミで、トルコ料理4種類を作る調理実習を行いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

青木ゼミ合宿のページを更新しました。

2016/09/13

青木ゼミ合宿のページを更新しました。

詳しくは青木ゼミ合宿のページをご覧下さい。

「飯島研究会 in 神保町 レポート」を掲載しました。

2016/07/13

研究に関する書物を見つけられる神保町へ見学に行きました。

詳しくは飯島研究会 in 神保町 レポートをご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2016/01/26

二宮ゼミで、インド料理やトルコ料理を作る調理実習を行いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2015/08/10

飯島渉教官ゼミで東京藝術大学大学美術館を訪問しました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2015/07/06

飯島ゼミで、富岡製糸場を見学しました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2015/02/06

二宮ゼミで、ムガル朝時代の料理の再現と現代のレシピとの比較を目的とした調理実習を行いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2014/12/10

青木ゼミで、新大陸の作物が入る以前と以後の中華料理の比較を目的とした調理実習を行いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2014/08/29

大学院生による「東アジア環境史青年会議」(The Youth Forum of East Asia Environmental History)への参加レポートです。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

ゼミ活動紹介を掲載しました。

2014/08/21

飯島ゼミの一環として、東北の被災地、岩手県陸前高田市を訪ね、仮設住宅に宿泊し、陸前高田病院の先生方からお話を伺いました。

詳しくはゼミ活動紹介(PDF)をご覧下さい。

研修旅行レポート

青山学院大学史学科では、3年次にゼミナールを中心に研修旅行を行っています。
研修旅行レポートでは、学生が自主的にテーマを設定し、目的地を選び、実際にさまざまな地域を訪れた際のレポートを掲載していきます。

菅頭明日香教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2024/05/02

考古学を専攻している菅頭ゼミは、「福岡・佐賀の原始・古代遺跡やそれに関連する博物館を見学し、考古学的な視点から原始・古代九州の様相を理解する。また、新たに得た知見を今後の研究に生かす」ということをテーマに、九州北部の考古学的遺跡を中心に巡りました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

稲垣春樹教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2024/03/28

近現代イギリス史を研究する稲垣ゼミは、2023年度の研修旅行先として沖縄を訪れました。中世から現代に至る沖縄がどのような歴史を辿ってきたのか、実際に赴き肌で体感することを目的として、グスク時代に建てられた監守の居城である「今帰仁城」、沖縄戦の悲惨な歴史を物語る「ひめゆりの塔・アブチラガマ」など、沖縄を代表する史跡を巡検しました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

小宮京教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2024/03/28

日本現代史を専攻する小宮ゼミは「九州地方の特長を活かした戦後の復興に着目し、現代へ のプロセスを学ぶ」というテーマのもと、福岡県を訪れました。福岡県は太平洋戦争の空襲 により都心部の殆どを焼失するも、海陸両面で復興を遂げ、九州の中枢となった土地です。 九州国立博物館では戦前から戦後への多様な変化を、福岡アジア美術館からは戦後の日本 文化の広がりを感じました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

谷口雄太教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2023/03/02

2022年谷口ゼミの研修旅行は福岡県を訪れました。私たちの研修旅行のテーマは、「福岡県内の博物館・寺院・神社等を巡り、外国と日本との交流を探る」でした。そして私たちは中世のゼミなので、元寇に関する施設や神社に訪れるよう、計画を立てました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

稲垣春樹教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2023/02/14

近現代イギリス史を中心に研究している稲垣ゼミでは、福岡と長崎を訪れました。九州では古くから西洋との関わりがあり、現在でも多くの西洋建築物が残されています。1日目には福岡の国立博物館のある太宰府地区を見学し、2日目と3日目は長崎市内の史跡を巡検しました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

二宮文子教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2023/02/02

2022年二宮ゼミの研修旅行では愛知県を訪問しました。二泊三日の研修旅行では、メンバーの興味関心をもとに、名古屋城や常滑、徳川美術館などを訪れ、名古屋モスクでは渉外を担当されている方にムスリムの生活についてお話を伺いました。普段学んでいる教室から一歩外に出て実際にその土地で体感することにより、文献だけではわからない雰囲気を存分に味わうと共に、フィールドワークの重要性を実感しました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。

北村優季教員ゼミの研修旅行レポートを掲載しました。

2014/08/21

2013年北村ゼミの研修旅行では、奈良県と京都府を訪れました。
三泊四日の研修旅行では、日本古代史に関連した場所を中心に、平城宮跡や薬師寺、東大寺、平等院、伏見稲荷 大社などを訪れました。

詳しくは研修旅行レポート(PDF)をご覧下さい。