- MENU -
学びの特色とカリキュラム
学びの特色
英米文学科では総合的な英語力獲得のため、1・2年次で英語科目と専門科目の6つの専門領域すべてについて広く学び、3年次はじめに6つの専門コースのひとつを選んで、各自の専門的な英語能力を高めることが出来ます。
コース登録は3年次のはじめに行います。但し4年次のはじめに一度だけ変更が可能です。
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
英語科目(必修・選択必修) | ||||
必修 | ○ | ○ | ||
選択必修 | ○ | ○ | ||
専門科目 | ||||
必修 | ○ | |||
選択必修(6コースから選択*1) | ○ |
NOTE
- *1 以下の6コースから選択(イギリス文学・文化コース、アメリカ文学・文化コース、グローバル文学・文化コース、英語学コース、コミュニケーションコース、英語教育学コース)
イギリス文学・文化コース
シェイクスピアを生んだイギリスの文学・文化を、中世・ルネサンスから現代まで、文学、演劇、映画、音楽、さらには多様な生活文化を通して学ぶ。高度な英語運用能力を養い、歴史と文化の関連を学びます。
アメリカ文学・文化コース
文学、演劇、映画から音楽まで、多様な資料を通して多面的にアメリカ文化を学ぶ。高度な英語運用能力を養い、グローバリゼーションの展開を英語と文化を通して検証し、批判的視点を養います。
グローバル文学・文化コース
アフリカからインドまで、世界に広がる英語圏の文学と文化を、グローバルな視点から学ぶ。高度な英語運用能力を通して多様な英語文学と文化にアクセスし、未来を拓く視点を養います。
英語学コース
英語という言語を、主に、発音、文法、歴史、言外の意味などの観点から科学的に考察する。言語と社会、言語と歴史、言語と文化の結びつきにも目を向け、人間と言語について幅広い教養を身につけることを目指します。
コミュニケーションコース
英語を媒介とした様々なコミュニケーション現象に、理論・実践の両面から包括的・体系的にアプローチし、高度な英語運用能力と異文化適応能力を有する国際人の養成を目指します。
英語教育学コース
学ぶ側の立場に立った一貫性英語教育を軸に、初等英語教育および中等英語教育における理論(目的論、方法論、評価論、教材編成論、外国語政策論等)と英語の授業を英語で行う実践力を備えた英語教員と専門家の育成を行います。
カリキュラム
英語科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
必修 | ReadingⅠ | ReadingⅡ Academic Writing Academic Skills |
||
選択必修 | Integrated EnglishⅠ Integrated EnglishⅡ Integrated EnglishⅢ IE Seminar A・B |
専門科目
必修
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
必修 | 基礎演習Ⅰ、Ⅱ |
選択必修
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
イギリス文学・ 文化コース |
イギリス文学史Ⅰ、Ⅱ イギリス文学概論Ⅰ、Ⅱ イギリス文化概論Ⅰ、Ⅱ |
イギリス文学特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3) イギリス文化特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2) イギリス文学演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4) イギリス文化演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3) |
||
アメリカ文学・ 文化コース |
アメリカ文学史Ⅰ、Ⅱ アメリカ文学概論Ⅰ、Ⅱ アメリカ文化概論Ⅰ、Ⅱ |
アメリカ文学特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2) アメリカ文化特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2) アメリカ文学演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4) アメリカ文化演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4) |
||
グローバル文学・ 文化コース |
グローバル文学・文化概論Ⅰ、Ⅱ グローバル文学理論Ⅰ、Ⅱ |
グローバル文学特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2) グローバル文化特講Ⅰ、Ⅱ グローバル文学演習Ⅰ、Ⅱ グローバル文化演習Ⅰ、Ⅱ |
||
英語学コース | 英語学概論Ⅰ、Ⅱ 英語史Ⅰ、Ⅱ 英文法Ⅰ、Ⅱ 英語音声学(講義)/(演習) |
英語学特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4)・(5) 言語学特講Ⅰ、Ⅱ 英語学演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6)・(7)・(8) |
||
コミュニケーションコース | コミュニケーション概論Ⅰ、Ⅱ 異文化間コミュニケーション概論Ⅰ、Ⅱ |
コミュニケーション特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4)・(5) コミュニケーション演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6)・(7) |
||
英語教育学コース | 英語教育学概論Ⅰ、Ⅱ | 英語教育学特講Ⅰ、Ⅱ(1)・(2)・(3) 英語教育学演習Ⅰ、Ⅱ(1)・(2) |
選択科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
イギリス文学・ 文化コース |
英詩概論Ⅰ、Ⅱ イギリス事情Ⅰ、Ⅱ 英語聖書Ⅰ、Ⅱ |
|||
アメリカ文学・ 文化コース |
アメリカ事情Ⅰ、Ⅱ | |||
コミュニケーションコース | メディアスタディーズⅠ、Ⅱ | |||
英語教育学コース | 英語コーパス研究方法論Ⅰ、Ⅱ CALL英語教育方法論Ⅰ、Ⅱ |
|||
英語科教育法 英語科教育法特論 |
選択
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
選択 | スピーチコミュニケーションⅠ(1)・(2)・(3)・(4) オーラルインタープリテーション(1)・(2) 翻訳Ⅰ(1)・(2) パフォーマンススタディーズ(1)~(4) |
|||
スピーチコミュニケーションⅡ(1)~(6) クリエイティブライティング(1)・(2) ジャーナリスティックライティング(1)・(2) ビジネスイングリッシュⅠ(1)~(3)・Ⅱ(1)・(2) メディアイングリッシュⅠ(1)・(2)・Ⅱ(1)・(2) |
||||
eラーニングイングリッシュ アドヴァンスト・アカデミックライティングⅠ、Ⅱ リスニングコンプリヘンション 通訳Ⅰ(1)・(2)、Ⅱ(1)~(4) 翻訳Ⅱ(1)~(6) |
選択必修
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
選択 | 特別演習 特別演習(卒業論文) |