TOP

研究科長あいさつ

文学研究科長 伊達 直之 [DATE, Naoyuki] 文学研究科長 伊達 直之 [DATE, Naoyuki]

文学研究科長 伊達 直之 [DATE, Naoyuki]

研究科長あいさつ

大学院では専門性の高い学問研究を行います。文学研究科には、英米文学、フランス文学・語学、日本文学・日本語、史学、比較芸術学の各専攻が設置されています。それぞれの専攻のアプローチを通じ、学部の勉強と比べはるかに高度で深く広範な専門知識と、正確な方法論と実践手法を身につけます。それによって、人間の文化的・社会的な営みについての学問、すなわち人文科学をいっそう深めることができます。研究科で身につけた力により、その後さらに専門性を高めた学術的な研究に進む道も開けますし、あるいは深めた最先端の学問と学識を用いて、教育、NPO、ビジネスなど、さまざまな実践的分野での社会活動に進む道も準備されます。

専門的な学問を深めるというのは、まずアカデミズムという学問体系の場に蓄積されてきた膨大な先行研究の知識の中から、自分の関心を具体化するのに必要な知見を探しだすこと。次にそれらと向き合いつつ、今現在の自分が何を識っていてこれからどこに行きたいのか、自分の立ち位置をはっきり認識すること。そして自分と同じ関心に導かれた多くの先行研究から、できる限りの知識と智恵を学び取り、論文と真剣に対話しながら乗り越えて、最後にはあなたという人間だからこそ創り出せるオリジナリティーによる新しい知見を、未来に向けて立ち上げてゆく事です。

私たち教員は、そうした学生さんたち一人一人と向き合い、必要と思われるアドヴァイスをしたり、サポートをしたり、励ましたり、時には一緒に遊びながら(?)、皆さんが結果を生みだすお手伝いをして行きます。研究は目的を共有する仲間との、濃密な対話のようなものでもあります。都内の私立大学との協定による単位互換の履修制度を使えば、専門を同じくする他大学の学生や教員、研究者たちとの交流の機会も生まれます。

現代の社会は、時々刻々押し寄せる膨大な量のデータや情報を、的確に取捨選択して処理しながら、まるで走るように生きてゆかねばなりません。芸術表現や学問の背後から立ち現れる膨大な歴史と知識に向かい合って、こんな悠長なことをしていて良いのだろうか、と疑問が湧くかもしれません。けれど、このような激動の時代だからこそ、急速な変化を遂げる情報テクノロジーの表面下にある本流を見据えることが、大切だと言えるのです。歴史に積み重ねられた、一人一人の人間が生きることの意義や本質、そして社会の意味に対する、確固たる批判的な理解力と洞察力を身につけること。それがこの急変化の先にある未来を見通し準備することを可能にするでしょう。みなさんが、そのようなパースペクティヴを備えた、意欲的な研究や学位論文を創り出してくださるのを、期待しています。