- MENU -
教育学科
「教育」を通して人間を理解する。人間の成長、発達、形成に寄り添って学び、教育のあるべき姿を探っていこう。
教育は人間がよりよく生きていくために不可欠な活動であり、言語や文化、年齢や環境の違いを越えて行われている普遍的なものです。
教育人間科学部教育学科は、人間の成長と発達に関する学問分野に基礎を置き、様々な社会や環境において主体的に生きる人間と、その人間が果たす役割、行動や思考、人間と人間の関わり合いやコミュニケーションを研究します。そして、「教育とは何か」「学びとは何か」とういう問いに対してさまざまな角度からアプローチし、教育の本質・理想的な姿を追求するとともに、その担い手である人間という存在への理解を深めていき、教育学科の学生は卒業までに、教育に関する広い知識とともに、幼児教育学、児童教育学など各自の興味に応じた専門性を身につけていきます。
幼・小・中・高等学校の先生になりたいと考えている人はもちろん、社会のさまざまな場面で活かせる教育学の知識・技能を身につけたい人、あるいは人間に関する総合的な研究にチャレンジしたい人にとって、教育学科は魅力的な学びのステージとなるでしょう。
教育学科 基本情報
-
教育研究上の目的と3つのポリシー
教育人間科学部教育学科の教育の目的と、アドミッションポリシーなど3つのポリシーをご紹介いたします。
-
学びの特色とカリキュラム
教育学科の特色である9の科目群と5つの専門コースなど、学びの特色とカリキュラムをご紹介いたします。
-
履修モデル・主要科目の特長
教育学科の履修モデルと主要科目の特長をご紹介いたします。
-
卒業要件等
成績評価や進級条件、卒業に必要な単位数や取得学位など、教育学科の卒業要件や履修についてご紹介いたします。
-
ゼミナール案内
教育学科のゼミナール(演習)の研究テーマをご紹介いたします。
-
取得可能な免許・資格
教育学科で取得可能な免許・資格をご紹介いたします。