- ホーム
- 研究・産学連携
- 研究者向け情報
- 研究倫理に関する取組
- 研究活動における不正行為の防止と利益相反及び研究教育倫理の実施体制
研究活動における不正行為の防止と利益相反及び研究教育倫理の実施体制
- MENU -
青山学院大学では、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日文部科学大臣決定)の制定に伴い、本学で行われる研究活動における不正行為の防止の実施体制として、「青山学院大学研究活動における不正行為の防止の実施体制に関する規則」及び「青山学院大学研究活動における不正行為への対応に関する細則」を定めて、日頃より不正防止に努めています。また、研究者等の研究倫理に対する更なる意識の向上を目的として、適切なオーサーシップを学内に喚起するために、全学的に共通するオーサーシップポリシーを定めています。
さらに、本学における、利益相反に係る諸問題、研究倫理及び教育倫理に反する行為等に関する事前予防対策、発生時の調査、事後対応等のためのマネジメント体制を整備することを目的として「青山学院大学利益相反及び研究教育倫理委員会規則」を定めて、日頃より取り組んでいます。
利益相反
青山学院大学では、本学で行われる研究教育活動における利益相反について適切な管理行い、産学官連携活動の健全な推進を図るとともに、教職員等による研究教育活動の円滑な実施に資することを目的として利益相反管理を行っています。
利益相反管理については、「青山学院大学利益相反管理規則」を制定しています。また、利益相反管理も含め、研究活動、産学連携活動のリスクマネジメント全般に関する規定として、「青山学院大学利益相反及び研究教育倫理委員会規則」を定めています。
申請書類
本学の教職員等において、研究教育活動にて利益相反管理の対象に該当すること、又は該当するおそれがあることが判明した場合は、以下の自己申告書を下記の事務担当部署までご提出ください。
審査の受付け、お問い合わせ
下記の事務担当部署まで、メールにて申請書を送信、ご連絡ください。
-
青山キャンパス
研究推進部 研究推進課 <gks@aoyamagakuin.jp>
-
相模原キャンパス
相模原事務部 研究推進課 <kenkyuusienu@aoyamagakuin.jp>