- MENU -
SOCIETY コミュニティ人間科学会
コミュニティ人間科学会(以下、本学会)は、コミュニティ人間科学部が扱おうとしている地域のさまざまな課題に関する研究と教育の発展に寄与するために、学部に所属する教員と学生を会員とした団体です。
本学会では、主に下記の活動を行います。
(1)会報、研究紀要等の発行
(2)研究会、講演会等の開催
(3)資料の収集整備
(4)他大学・研究機関等との学術交流
こうした活動により、会員の意見交換ならびに情報発信の場を設け、多様な研究と学修の機会を豊かにすることを目指しています。また、これらに加えて、会員の交流を活発にするための各種の行事を企画して開催しています。
2022年度は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の関係から、活動を限定せざるを得ませんでした。会報としては、『ニュースレター』の第2号と第3号を発行しています。各種の行事は、4月に新入生歓迎会、3月に卒業記念行事を行いました。卒業記念行事では、コミュニティ人間科学部として最初の卒業生を送り出すことから、E棟正面入口の左横にサルスベリの木を植樹しました。交流活動としては、スポーツフェスタとしてモルックとソフトバレーを行うとともに、映画版ビブリオバトルを開催いたしました。
本学会の運営は、青山学院大学コミュニティ人間科学会会則に基づいて行われ、理事会と評議員会が組織されます。上で紹介したさまざまな活動の企画、準備、実施等については、学生の中から選ばれた「実務委員」が、担当する教員とともに取り組んでいます。