TOP

歴代学長

初代 豊田 實
1949年4月1日~1952年5月12日
とよだみのる
1885年福岡県生まれ。1909年青山学院高等科、12年神学科卒表、在学中に髙木壬太郎から受洗。青山学院卒業後、東京帝国大学で英語・英文学を専攻し、16年卒業、29年文学博士の学位を取得。25年から九州帝国大学教授を務め45年定年退職。46年2月青山学院院長に就任。49~52年まで大学学長を兼任、英語・英文学界の指導的役割を果たすとともに、戦後の青山学院の再建に尽くした。専門は文体論英詩形式論。72年死去。
第2代 古坂嵓城
1952年5月29日~1955年12月31日
こさかがんじょう
1888年福島県生まれ。翌年ソーパーから受洗。1917年オハイオ・ウェスレアン大学卒業。シカゴ大学大学院に学び、21年コロンビア大学大学院修了。23年に青山学院高等学部教授に就任。商学部長を経て、学長を52年から55年まで、56年から59年まで院長、71年から理事長を歴任。専門は貨幣論、銀行論。74年死去。
第3代 気賀重躬
1956年1月1日~1958年3月24日
けがしげみ
1901年静岡県生まれ。青山学院神学部を卒業後、日本メソジスト教会牧師として活動のかたわら、渡米し太平洋神学校大学院でM.A.を取得。39年青山学院神学部教授に就任。51年4月文学部長。56年の学長就任後は、学院の復興に尽力したが、道半ば病に倒れた。専門は教会史、教理史。58年死去。
第4代 大木金次郎
1958年4月10日~1969年3月14日
おおききんじろう
1904年山梨県生まれ。29年青山学院高等学部商科卒業後、31年青山学院第1回留学生としてオハイオ・ウェスレアン大学で学び、コロンビア大学大学院でM.A.を取得。32年青山学院専門部商科教授を経て58年学長に就任し三期11年務めた。59年経済学博士を取得。60年からは院長として、大学の学部増設、大学院の研究科設置、世田谷キャンパス・厚木キャンパス開学、大学総合研究所設置等、大学の充実と発展に尽くした。専門は経済政策。日本私立大学連盟会長や文部省私大審議会会長などを務めた。89年死去。
第5代 村上俊亮
1969年3月14日~1969年6月30日
むらかみしゅんすけ
1901年宮崎県生まれ。27年東京帝国大学文学部教育学科卒業。38年東京高等農林学校教授、50年大阪大学文学部教授、52年国立教育研究所所長、56年東京学芸大学学長、62年青山学院大学文学部教育学科教授。69年学長就任。専門は教育制度。中央教育審議会、国語審議会、教育課程審議会、教職員養成審議会の各委員をつとめた。72年勲二等瑞宝章。77年死去。
第6代 大平善梧
1969年7月22日~1970年7月21日
おおひらぜんご
1905年福島県生まれ。29年東京商科大学卒業、59年一橋大学法学部長、69年青山学院大学法学部教授。69年学長就任。専門は国際法。75年勲二等瑞宝章。89年死去。
第7代 早川保昌
1970年7月23日~1971年12月15日
はやかわやすまさ
1915年東京都生まれ。41年東京帝国大学理学部化学科卒業、50年埼玉大学助教授、64年青山学院大学文学部教授、65年理工学部長。70年学長就任。専門はプラズマ化学。99年死去。
第8代 石田武雄
1971年12月16日~1975年12月15日
いしだたけお
1907年東京都生まれ。32年東京帝国大学工学部土木工学科卒業、60年青山学院大学経済学部教授、65年理工学部教授。71年3月から学長代理を経て学長就任。専門は管理分析。2000年死去。
第9代 保坂榮一
1975年12月16日~1983年12月15日
ほさかえいいち
1919年東京都生まれ。44年青山学院専門部文学部英語科卒業。50年青山学院女子短期大学助教授、62年同教授、63年青山学院大学法学部教授。68年文学部史学科に転属。69年学部長。75年学長に就任し二期8年務めた。専門はヨーロッパ近代史。2003年死去。
第10代 鵜澤昌和
1983年12月16日~1987年12月15日
うざわまさかず
1918年東京都生まれ。41年東京商科大学卒業。実業界で活躍したのち、68年青山学院大学経営学部教授、82年学部長。83年学長に就任。専門は経営情報システム。日本ファシリティマネジメント協会の初代会長を務めた。2019年死去。
第11代 西岡久雄
1987年12月16日~1991年12月15日
にしおかひさお
1926年生まれ。48年東京帝国大学経済学部経済学科(旧制)卒業。57年青山学院大学経済学部専任講師、62年助教授、67年教授。69年から三回の学部長歴任を経て、87年学長に就任。専門は経済立地論。2015年死去。
第12代 内藤昭一
1991年12月16日~1995年12月15日
ないとうしょういち
1927年北海道生まれ。51年東京大学文学部フランス文学科卒業、55年に青山学院大学経済学部専任講師に就任。62年文学部フランス文学科の設置に伴い移籍し、70年より教授。その後はフランス文学科主任、一般教育部長、厚木学務主任を歴任し、84年文学部長に就任。85年から鵜澤学長の下で副学長を務めた後、91年学長に就任した。専門は19世紀フランス文学。2023年死去。
第13代 國岡昭夫
1995年12月16日~1999年12月15日
くにおかあきお
1931年生まれ。54年東京理科大学理学部第一部物理学科卒業。67年東京工業大学電気系研究生修了。54年に千葉工業大学助手、その後、専任講師、助教授を経て、66年青山学院大学理工学部電気電子工学科助教授に就任。71年同教授。90年理工学部長。95年学長に就任した。専門は半導体工学。2023年死去。
第14代 半田正夫
1999年12月16日~2003年12月15日
はんだまさお
1933年北海道生まれ。56年に北海道大学法学部卒業後、同大学大学院法学研究科民事法専攻修士課程を修了し、61年北海道大学法学部助手に就任。71年に青山学院大学法学部に着任し、87年に法学部長に就任、図書館長、総合研究所所長などを歴任した。専門は民法、著作権法。
第15代 武藤元昭
2003年12月16日~2007年12月15日
むとうもとあき
1939年東京都生まれ。64年京都大学文学部文学科国語国文学専門課程卒業。66年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程修士課程修了。70年同大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程単位取得のため退学。70年に青山学院大学文学部専任講師として就任し、74年同助教授、83年同教授。98年からは文学部長を務めたのち、学長に就任。専門は日本近世文学。
第16代 伊藤定良
2007年12月16日~2011年12月15日
いとうさだよし
1942年生まれ。東京大学文学部第2類西洋史学専修課程卒業。同大学院人文科学研究科西洋史学専門課程修士課程修了。同大学院人文科学研究科西洋史学専門課程博士課程単位取得済退学。文学修士。日本大学文理学部助教授を経て、78年青山学院大学文学部史学科に就任。文学部長、評議員を経て2007年学長に就任。専門はドイツ近現代史。
第17代 仙波憲一
2011年12月16日~2015年12月15日
せんばけんいち
1950年生まれ。青山学院大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。経済学修士。84年同大学国際政治経済学部専任講師に就任。93年同教授。2003年から07年まで副学長・青山スタンダード教育機構長・青山学院理事、08年から11年まで国際政治経済学部長を歴任し、学長に就任。専門は理論経済学、マクロ経済学、ミクロ経済学。
第18代 三木義一
2015年12月16日~2019年12月15日
みきよしかず
1950年生まれ。一橋大学大学院法学研究科公法専攻博士課程退学。博士(法学)。2010年本学法学部に就任。14年法学部長に就任し、15年の学長就任後も15年12月31日まで兼務した。租税法学会、日本税法学会、日本財政法学会等に所属。専門は税法。
第19代 阪本 浩
2019年12月16日~2023年12月15日
さかもとひろし
1954年宮城県仙台市生まれ。78年青山学院大学文学部史学科卒業。80年東北大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程前期二年の課程修了。文学修士(東北大学)。82年同大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程退学。85年青山学院大学文学部史学科専任講師。90年助教授、99年教授、2016年文学部長、17年副学長を歴任し、19年学長に就任。専門は古代ローマ史。