- ホーム
- 学生生活
- 各種証明書等・手続き
- 各種証明書発行について
- 教務窓口での申し込みについて(学部)
教務窓口での申し込みについて(学部)
- MENU -
教務窓口での申し込みについて(学部)
証明書の発行を各キャンパスの教務窓口にご来室いただき、証明書を申請するサービスです。
※在学生の方は、特殊な証明書(提出先指定書式など)を希望する場合を除き、原則として学生ポータルからオンライン申請サービスをご利用ください。
発行可能な証明書の種類及び利用対象者一覧
証明書の種類 | 言語 | 対象者・証明書作成までの必要日数 |
---|---|---|
卒業証明書 | 和文/英文 |
1982年9月以降に離籍した卒業生 その場で発行可 1982年3月以前に離籍した卒業生 作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) ※英文については末尾の「証明書に関するご留意事項」をご確認ください。 |
成績証明書 | 和文/英文 |
1982年9月以降に離籍した卒業生・退学者 その場で発行可 1982年3月以前に離籍した卒業生・退学者 作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) -------------------------------------------------------------- 科目等履修生の成績証明書 1993年度以降離籍者はその場で発行可能です。それ以前の場合、作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) 教職科目等履修生の成績証明書は和文のみの対応です。 -------------------------------------------------------------- 受入交換留学生の成績証明書 2005年9月以降離籍者はその場で発行可能です。それ以前の場合、作成に5営業日を要します。後日改めてお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) ※英文については末尾の「証明書に関するご留意事項」をご確認ください。 |
在籍期間証明書 (主に年金関係用) |
和文のみ |
2016年9月以降に離籍した卒業生・退学者 その場で発行可 2016年3月以前に離籍した卒業生・退学者 作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) |
退学証明書 | 和文/英文 |
1982年9月以降に離籍した退学者 その場で発行可 1982年3月以前に離籍した退学者 作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) ※英文については末尾の「証明書に関するご留意事項」をご確認ください。 |
その他 | 和文/英文のみ |
提出先指定の書式、GPA証明書(2009年以降入学者に限り、発行可)等 発行の可否について、事前に教務担当部署にお問い合わせください。 発行可となった場合、作成に5営業日を要します。後日改めて教務窓口にお越しいただくか、返信用切手を過不足なくご持参ください。作成でき次第、郵送で送付いたします。切手代は本ページ下部『料金』の項をご確認ください。(未使用のレターパック可。土日に配達があり、追跡できるレターパックをおすすめします。) 在学生の在学証明書、卒業見込証明書等も発行可能ですが、在学生の方は、特殊な証明書(提出先指定書式など)を希望する場合を除き、原則として学生ポータルからオンライン申請サービスをご利用ください。 |
必要書類等
教務窓口で申し込みの場合は、以下の必要書類をご持参ください。
1.本人確認書類
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード、学生証(在学生のみ)のいずれかをご用意ください。
2.改姓確認書類<在学当時とお名前が変わっている方のみ>
戸籍謄抄本(コピー可、発行年月を問いません)
新旧両方の氏名が記載された有効期間内の身分証明書でも可能です。
提出先指定書式の証明書をご希望の場合は、印刷出力した書式をご持参ください。
※ 証明書は、在学当時の氏名で発行されます(改姓後の姓では発行できません)。
※ ご提出いただいた戸籍謄抄本等の書類は、証明書の発行目的以外には使用いたしません。確認後は、責任を持って機密破棄します。
代理人による申請の場合
代理人による申請の場合は、以下の3点をご持参ください
1.委任状兼交付願(本人記入・署名または押印済みのもの)
2.代理人の本人確認書類
3.証明書発行希望者の本人確認書類・改姓確認書類のコピー
料金
必要料金は発行手数料(1通500円)とシステム管理料(1申請150円)です。
窓口近くの券売機にて現金もしくは交通系ICカード(モバイルタイプ可)で証紙シールをお買い求めいただき、「交付願」に貼付してください。
証明書の組み合わせ | 証紙購入額 |
---|---|
卒業証明書 | 650円(発行手数料500円、システム管理料150円) |
卒業証明書+成績証明書 | 1,150円(発行手数料500円×2、システム管理料150円×1) |
学部の卒業証明書+大学院の修了(見込)証明書 |
1,300円(発行手数料500円×2、システム管理料150円×2) ※交付願も別紙となります。 ※本学学部出身の大学院在学生のみ、システム管理料は1申請分とみなし、1,150円となります。 |
※ 受取が郵送となる場合、料金とは別に必ず返信用切手を過不足なくご持参ください。
作成に5営業日を必要とする手作りの証明書は、窓口への再来室でなければ必ず郵送受取となります。
切手代金は こちらの『返信用切手』の項をご参照ください。
切手ではなく、未使用のレターパックをご持参いただいても構いません。
(土日も配達があり、追跡も可能なため、レターパックをおすすめします。)
証明書に関するご留意事項
・ 証明書は、在学当時の氏名で発行されます(改姓後の姓では発行できません)。
・ご卒業の学部に関わらず、どちらのキャンパスでも申請・お渡しが可能です。ただし、発行に時間を要する証明書については、キャンパス間で書類の授受があるため、最大5+1営業日を要することとなります。
・本学で発行する証明書はPOPITA(電子透かしマーク)を利用した偽造防止が施されています。外務省(外務本省及び在外公館)ではPOPITAを利用した証明書が認められていないため、偽造・複製防止加工を施した専用用紙で発行します。ビザ申請等で外務省へ証明書を提出される場合、「交付願」の使用目的欄「ビザ申請」にチェックを付けてください。
・英文証明書を申請する際、交付願に記入いただくローマ字氏名のアルファベット表記が本学に登録されているものと異なる表記の場合、証明書を即日発行できません。翌日以降、改めて教務窓口にお越しいただくか、郵送でのお渡しとなります。
・当日に証明書をお渡しできない場合、本人確認書類等のコピーをお預かりする場合があります。証明書の発行目的以外には使用せず、確認後は責任をもって破棄します。
・窓口で後日のお渡しとなる場合もしくは郵送不着等で大学に証明書が返送された場合、保存期限は1年間とします。
お問い合わせ先
青山キャンパス 学務部 教務課(17号館2階)
-
電話番号
03-3409-9592
文、教育人間科学、経済、法、経営、国際政治経済、総合文化政策の各学部
-
住所
〒150-8366
東京都渋谷区渋谷4-4-25来室の前に窓口開室日時をご確認ください。
相模原キャンパス 学務課(B棟1階)
-
電話番号
042-759-6003
理工、社会情報、地球社会共生、コミュニティ人間科学の各学部
-
住所
〒252-5258
神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1来室の前に窓口開室日時をご確認ください。