- MENU -
課外教育プログラム
青山学院大学では、学生支援に関する方針として掲げる「学生が目的意識と自覚を持ち、スポーツ、文化、ボランティア等の自主的な活動を積極的に行えるよう支援する」を具現化するため、様々な課外教育プログラムを提供しています。
学部や学科、学年の垣根を越えて交友関係を深めるばかりでなく、企画によっては教職員といっしょに活動するなど、様々な人々との交流により多様なものの見方や考え方とふれあいます。これらの活動を通じて、他者への理解を深めるとともに、今後の生き方を探求するなど自己への理解を一層深めていきます。また、生涯付き合うことのできる友と出会うきっかけにもなります。
各プログラムの詳細・参加方法は学生ポータルや学生生活情報アプリ「らいふいんあおやま」にて、都度お知らせいたします。
-
アルコールパッチテスト
■企画・目的
アルコールに対する自己の体質を理解し、節度ある適切な飲酒の仕方を学ぶ。
■実施時期 未定
■実施場所 相模原キャンパス -
上級救急救命講習会
■企画・目的
災害等で、同時に多数の傷病者が発生した場合や、急病人を発見した際、自ら行動できるよう、知識や技術を学ぶことを目的とし、上級救命講習会を開催する。講習会に参加することで、上級救急救命法を学ぶものとする。
■実施時期 6月下旬、
■実施場所 渋谷消防署 30名
相模原キャンパス 20名 -
Let‘s go! 軽井沢 ヒュッテでフィット
■企画・目的
日常とは異なる環境において、工夫を凝らし外部環境に関わらず運動を継続することでQOLの向上、健康教育を実践していくことを目的としている。
■実施時期・場所 追分寮(9月)、白馬ヒュッテ(2月)
■募集人数 各回20名程度