- ホーム
- 学部・大学院
- 理工学部
- 情報テクノロジー学科 卒業研究案内(情報テクノロジー学科)
卒業研究案内
- MENU -
卒業研究案内
情報テクノロジー学科の研究室をご紹介いたします。
教員名 | 研究テーマ |
DÜRST, Martin J. | ■情報交換手段(ウェブ、電子メール、ブログ、チャットなど)の連携、発展、向上のためのシステム開発研究 ■プログラム言語の作成と応用の研究 ■ソフトウェアの国際化の開発研究 |
小宮山 摂 | ■視聴覚や触覚などヒトの感覚メカニズムの研究 ■コンピュータのユーザインタフェースの研究 ■バーチャルリアリティの研究 ■身体機能を補完する福祉工学の研究 |
鷲見 和彦 | ■画像や映像をコンピュータで分析・理解するシステムの研究 ■画像の理解に基づいて機械を知能化する研究 ■個人認証の研究と情報セキュリティへの応用研究 |
戸辺 義人 | ■無線センサネットワークの研究 ■近距離無線通信の研究 ■携帯電話と実世界のインタラクションの研究 |
山口 博明 | ■計算幾何学に基づく非ホロノミックな拘束を有する移動ロボットの経路探索法 ■仮想エージェントによる複数車両の協調的ナビゲーション法の構築 ■複数の移動ロボットから構成される群のフォーメーション制御 ■複数のステアリングを有する連結車両システムの制御 ■移動マニピュレータにおけるハイブリッド制御 ■波動歩行機械の設計と制御 ■飛行ロボットの動作計画と制御 |
LOPEZ, G. F. | ■ウェアラブルセンサとそのデータ処理技術の研究開発 ■日常生活行動パターン、生体状態分析の研究開発 ■生活環境情報を分析、フィードバックするシステムの研究開発 ■スマートフォン開発による生活支援の研究開発 |
大原 剛三 | ■構造・半構造データからの特徴的パターン発見の研究 ■機械学習技術を利用した応用研究 ■人と計算機間のインタラクションを通した経験的知識の発見・獲得の研究 ■社会ネットワーク上の情報伝播の分析に関する研究 ■機械学習技術を利用したプログラミング学習支援に関する研究 |
楽 詠灝 | ■反射や散乱などによるモノの見え方を予測する光学シミュレーション ■モノの動きや変形、流れを予測する力学シミュレーション ■所望の光学効果を実現する機能的人工物の設計 ■所望の力学効果を実現する機能的人工物の設計 ■インタラクションやロボティクスなどへの応用技術の研究 |
森田 武史 | ■人工知能における知識の構築と推論に関する研究 ■知識推論を利用した応用研究 ■人間の知的作業を支援する計算機システムの研究開発 ■統合知能アプリケーション開発プラットフォームの研究開発 |