- MENU -
SEMINAR LIST 研究テーマと内容
法学部ゼミナールの研究テーマをご紹介します。
法学科・ヒューマンライツ学科の学生が学科別に分かれることなく、指導教員のゼミに所属することができます。
学生は自分自身で研究テーマを見つけ、大学4年間の集大成である「卒業論文」を作成します。
演習
法学部専任教員
非常勤講師
教員名 | 研究テーマ |
---|---|
勝田 悟 | 環境法と環境政策 |
山元 一 | 身体と家族をめぐる日本の憲法判例 |
RESEAECH THEMES 学生の研究テーマ例
●取締役によるサイバーリスク対策における法的義務・サイバー保険からの考察
●犯罪人引渡条約をめぐる諸問題ー日本の死刑制度に照らしてあるべき姿を考えるー
●所得税法上の配偶者控除における配偶者の範囲についてー法律婚による配偶者に限定すべきか否かー
●テレワーク手当の課税問題ー特定支出控除制度と非課税所得該当性の検討ー
●スポーツと持続可能な開発目標(SDGs)
● コンビニエンスストア・フランチャイズチェーン事業における垂直的制限―優越的地位の濫用を中心に―
● デジタル・プラットフォーム事業者規制の動向―データ寡占・利用に伴うデジタル広告領域の問題―
● 労働法の視点から見たテレワーク促進の意義と課題
●『 ふるさと納税』の地域活性化に及ぼす影響と課題
● プロ野球選手が納める所得税の法的問題―所得区分及び必要経費を中心として―
● 現代の多様な働き方に即した所得税制のあり方―給与所得を中心として―
● 誤認逮捕及び冤罪被害の救済制度の問題点
● 高齢者による自動車事故に対する法規制のあり方
● 渉外離婚における外国判決の承認について
● 公海上における船舶衝突