沿革
- MENU -
沿革
文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業「ハイテク・リサーチ・センター整備事業」
第1期 (1997年度~2001年度)
※ 所属部局・役職等は研究期間当時を掲載しています。
テーマ:「エネルギー高効率化のための新機能性材料の開発および評価」
第1プロジェクト
研究テーマ:「薄膜太陽電池の高効率化に関する研究」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 中田 時夫 | 理工学部・助教授(電気電子工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 研究分担者 | 國岡 昭夫 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 1997.4.1~1999.12.31 |
| 林 洋一 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 1999.8.2~2002.3.31 | |
| 稲吉 倫子 | 理工学部講師(化学科) | 1999.12.15~2002.3.31 |
第2プロジェクト
研究テーマ:「電力貯蔵・移送材料としての超伝導新素材の開発および評価」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 秋光 純 | 理工学部 教授(物理学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 研究分担者 | 永田 勇二郎 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 魚住 清彦 | 理工学部・教授(物理学科) | 1997.4.1~2002.3.31 | |
| 中田 寿穂 | 理工学部・助手(物理学科) | 1997.4.1~2002.3.31 | |
| 佐俣 博章 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 1998.4.1~1999.3.31 | |
| 銭谷 勇磁 | 理工学部・教授(物理学科) | 2000.4.1~2002.3.31 |
第3プロジェクト
研究テーマ:「ダイヤモンド等機能性炭素材料の作成と評価」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 松本 修 | 理工学部・教授(化学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 研究分担者 | 澤邊 厚仁 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 小野 勲 | 理工学部・教授(化学科) | 2000.4.1~2002.3.31 | |
| 春山 純志 | 理工学部・助教授(電気電子工学科) | 1999.4.1~2002.3.31 | |
| 伊藤 健一 | 理工学部・助手(化学科) | 1997.4.1~1998.3.31 | |
| 山田 貴壽 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 1998.4.1~2002.3.31 |
第4プロジェクト
研究テーマ:「機能材料を用いた先端エネルギーシステムの設計」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 竹本 幹男 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 研究分担者 | 隆 雅久 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 岡田 昌志 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1998.4.1~2002.3.31 | |
| 林 光一 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1998.4.1~2002.3.31 | |
| 小川 和雄 | 理工学部・助手(機械工学科) | 1997.4.1~1998.3.3 | |
| 鈴木 裕晶 | 理工学部・助手(機械工学科) | 1997.4.1~1998.3.3 | |
| 米山 聡 | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 1998.4.1~2000.7.31 | |
| 姜 チェドン | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 1998.4.1~2000.10.31 | |
| 西野 秀郎 | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 1999.4.28~2001.5.31 | |
| 中川 慎二 | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 2001.4.1~2002.3.31 | |
| 水谷 義弘 | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 2001.4.1~2002.3.31 |
第5プロジェクト
研究テーマ:「新素材開発支援システム」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 辻 正重 | 理工学部・教授(経営システム工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 研究分担者 | 隆 雅久 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 |
| 田部 勉 | 理工学部・教授(経営システム工学科) | 1997.4.1~1998.3.31 | |
| 林 光一 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 1998.4.1~2002.3.31 | |
| 阿部 俊一 | 理工学部・教授(経営工学科) | 1998.4.1~2000.3.31 | |
| 二宮 理憙 | 理工学部・教授(情報テクノロジー学科) | 1998.4.1~2002.3.31 | |
| 稲積 宏誠 | 理工学部・助教授(情報テクノロジー学科) | 1997.4.1~2002.3.31 | |
| 石津 昌平 | 理工学部・助教授(経営システム工学科) | 1999.6.1~2002.3.31 | |
| 坂元 克博 | 理工学部・助教授(経営システム工学科) | 1997.4.1~2002.3.31 | |
| 高梨 公孝 | 理工学部講師(経営システム工学科) | 1998.4.1~2002.3.31 | |
| 斎藤 正武 | 理工学部・助手(経営システム工学科) | 1999.6.1~2002.3.31 | |
| 辻 聖子 | 理工学部・助手(情報テクノロジー学科) | 2000.4.1~2002.3.31 | |
| 劉 城剛 | 理工学部・助教授(経営システム工学科) | 2000.6.1~2002.3.31 |
第2期 (2002年度~2006年度) 第1期継続
※ 所属部局・役職等は研究期間当時を掲載しています。
テーマ:「エネルギー高効率化のための新機能性材料の開発および評価」
第1プロジェクト
研究テーマ:「電力貯蔵・移送材料としての超伝導新素材の開発および評価」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 秋光 純 | 理工学部・教授(物理・数理学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 研究分担者 | 永田 勇二郎 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 古川 信夫 | 理工学部・助教授(物理・数理学科) | 2002.4.1~2007.3.31 | |
| 戸塚 圭介 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2002.4.1~2003.3.31 | |
| 谷口 貴士 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 | |
| 銭谷 勇磁 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2002.4.1~2005.3.31 | |
| 御領 潤 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2003.4.1~2007.3.31 | |
| 宮原 慎 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2003.4.1~2007.3.31 | |
| 堀田 知佐 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2002.4.1~2003.3.31 | |
| 村中 隆弘 | 理工学部・助手(物理・数理学科) | 2005.4.1~2007.3.31 |
第2プロジェクト
研究テーマ:「新しい光電材料の創製と高効率薄膜太陽電池に関する研究」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 中田 時夫 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 研究分担者 | 重里 有三 | 理工学部・教授(化学・生命科学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 阿部 二朗 | 理工学部・助教授(化学・生命科学科) | 2003.4.1~2007.3.31 | |
| 稲吉 倫子 | 理工学部・講師(化学・生命科学科) | 2002.4.1~2007.3.31 | |
| 宋 豊根 | 理工学部・助手(化学・生命科学科) | 2003.4.1~2004.3.31 | |
| 石崎 博基 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 2004.4.1~2007.3.31 | |
| 岩堀 史靖 | 理工学部・助手(化学・生命科学科) | 2004.4.1~2007.3.31 | |
| 佐藤 泰史 | 理工学部・助手(化学・生命科学科) | 2004.4.1~2007.3.31 |
第3プロジェクト
研究テーマ:高効率電子素子用基板および高効率機械部材に用いる高品質・大面積ダイヤモンドの創製と評価」
| 役割 | 氏名 | 所属部局・役職等 | 研究期間 |
| プロジェクト代表 | 澤邊 厚仁 | 理工学部・教授(電気電子工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 研究分担者 | 竹本 幹男 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 |
| 小川 武史 | 理工学部・教授(機械創造工学科) | 2002.4.1~2007.3.31 | |
| 山田 貴壽 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 2002.4.1~2003.3.31 | |
| 安藤 豊 | 理工学部・助手(電気電子工学科) | 2003.4.1~2007.3.31 | |
| 長 秀雄 | 理工学部・助手(機械創造工学科) | 2003.4.1~2007.3.31 |
第3期 (2007年度~2011年度) 2007年度採択
テーマ:「材料科学の新展開:環境調和型機能性物質の創製を目指して」
プロジェクト代表 秋光 純
機能性材料グループ
機能性無機薄膜グループ
生物学的リスク評価グループ
外部資金による研究プロジェクト
| 研究内容 | 研究期間 | |
| 1 | 燃料電池・水素エネルギーシステムに関する基礎と安全利用技術に関する基盤研究(代表者:林光一) | 2005.4.1~2008.3.31 |
| 2 | モデル動物を用いた脳の機能的発達およびその障害機構の解明(代表者:田代朋子) | 2005.4.1~2008.3.31 |
| 3 | 構造物の環境劣化および劣化割れの検出・診断法の構築(代表者:竹本幹男) | 2005.4.1~2007.3.31 |
| 4 | 電波環境材料の創成と実用化(代表者:橋本修) | 2005.4.1~2008.3.31 |
| 5 | エピタキシャルダイヤモンド基板を用いた機能素子開発プロジェクト(代表者:澤邊 厚仁) | 2008.4.1~2011.3.31 |
| 6 | 高性能高速インパルス応答型フォトクロミック分子システムの創製(代表者:阿部 二朗) | 2008.4.1~2011.3.31 |
| 7 | 低欠陥エピタキシャルダイヤモンド基板開発・応用展開プロジェクト(代表者:澤邊 厚仁) | 2011.4.1~2014.3.31 |