- MENU -
日本文学科にける日本語教育課程修了証書の取得についてご紹介いたします。
1. 外国人に対して日本語を教授する日本語教師の資格については、現在、法に基づく免許制度は行われていません。
2. 本学を卒業し、次の必要科目の単位を習得した者には、本学より「日本語教育課程修了証書」を授与します。
3. 副専攻で「日本語教育課程修了証書」の取得を希望する者は、文学部共通科目(日本語教育概論[4]、日本語教授法[4]、日本語学概論[4]、日本語教育演習B[4]、日本語教育実習[2]の中から2科目8単位)を必ず履修しなければなりません。
領域 | 系列 | 科目名 | 単位数 | 最低 修得 単位数 |
備考 | |
社会 ・ 文化 ・ 地域 |
日本事情 | 芸術文化論 | 4 | 20 | 文学部共通科目 | |
日本の思想 | 4 | |||||
日本文化史 | 4 | |||||
物語文学 | 4 | |||||
表象文化論 | 4 | 日本文学科 | ||||
日本文学史Ⅰ | 2 | |||||
日本文学史Ⅱ | 2 | |||||
日本文学史Ⅲ | 2 | |||||
日本文学史Ⅳ | 2 | |||||
古典文学概論 | 4 | |||||
近代文学概論 | 4 | |||||
日本文学講読 | 4 | |||||
日本文学特講 | 4 | |||||
日本文学演習 | 4 | |||||
漢文学概論 | 4 | |||||
漢文学講読 | 4 | |||||
漢文学特講 | 4 | |||||
漢文学演習 | 4 | |||||
文学研究法 | 4 | |||||
日本語日本文学情報処理法 | 4 | |||||
言語 | 日本語学 | 日本語学A | 2 | 8 | 青山スタンダード科目 | |
日本語学B | 2 | |||||
日本語学概論 | 4 | 日本文学科 | ||||
日本語学講読 | 4 | |||||
日本語学特講 | 4 | |||||
日本語学演習 | 4 | |||||
日本語史 | 4 | |||||
言語学 | 言語学A | 2 | 8 | 青山スタンダード科目 | ||
言語学B | 2 | |||||
言語学概論 | 4 | 文学部共通科目 | ||||
比較言語学 | 4 | |||||
記号論 | 4 | |||||
教育 | 日本語教育学 | 日本語教育概論 | 4 | 14 | 日本文学科 | 日本語教育演習Aは日本語教育コース在籍者に限ります。 日本語教育演習Bは文学・語学コース在籍者に限ります。 |
日本語教授法 | 4 | |||||
日本語教育演習A | 4 | |||||
日本語教育演習B | 4 | |||||
日本語教育実習 | 2 | |||||
特別演習(卒業論文) | 8 | 8 | 日本文学科 | |||
総計 | 58 |