TOP

新入学・新学期を迎える学生のみなさんへ

新年度が始まりました。キャンパスの賑やかさとは一見同居しないような、しかしそこにこそ存在する「さみしさ」のような気持ちは、きっと皆、多かれ少なかれあるのではないでしょうか。キャンパスで周囲の人々と言葉を交わし、行動を共にすることもある。けれども自分のこころは周囲の人々から離れたところにある、そんな感覚です。

新入生Aさんの場合、周囲は新しい生活をとても楽しんでいて(少なくとも楽しそうに見える)、自分も共に談笑して過ごしている、けれども内心は皆に馴染めるかどうか不安でたまらない。それを表に出すことができず一人で抱えている・・・。

新3年生Bさんの場合、昨年度の授業で発表時に緊張して非常に恥ずかしい思いをしてしまった。周囲は気にするなと声をかけてくれるけれども自分の不甲斐なさを思うと気持ちが縮こまり、大学に足が向かなくなりそうな不安を抱えている・・・。

AさんもBさんも、不慣れな場面で複雑な思いを経験し、そのことがずっと頭から離れなくなり、身体が縮こまり、足踏みしそうな気配が感じ取れますね。

大勢の人の中にいながら「さみしい」と思うことは、多くの人が体験することです。でも「さみしさ」など自分が気になっていることに焦点を合わせ過ぎると、緊張して視野が狭くなり物事の全体が見えにくくなり、身動きが取れなくなることがあるので、注意していただきたいです。

悩むことは自分について考える手掛かりとなる大切な力ですが、まずはあなたが信頼できる人とお話してみるとか、本や映画で一人の時間を作るなど、自分の不安や緊張が和ぐような時間をもちましょう。そのうえで、伸び伸びとした考えをすることができるようになってくると、自然と力が湧いてくることが多いのではないかと思います。

  • ・人は何のために生きているのか?

    人は何のために生きているのだろうかと考えたり、悩んだりする人もいるかもしれません。何のためであるのか、本当のところは誰にもわからないことのような気がします。

    私の話をしますと、私は18才くらいのときに「人は何のために生きているのか」と悩み、勉強がまったく手につかなくなりました。高校3年生のときから2年くらい悩んで私なりに出てきた答え、それは「幸せになるために生きている」でした。私にとって、幸せになるとは人生を楽しむことで、人生を楽しむこととは真実に触れること、善いと思うことをすること、美しいものを美しいと感じることであると思いました。これは私がたどりついた私なりの答えであって誰かに押し付けるものでは決してありませんが、何が起きても「そこにどのような真実があるか」と自然に考えるようになりました。

  • ・人生に正解はない

    これまでの受験勉強では正解が一つだけありました。でも皆さんがこれから生きていく上では、一つだけの正解しかないという場面はほとんどありません。ですから能動的で主体的に物事を考える習慣をつけようと意識して暮らすことをお勧めします。

    「貴重な青春時代をコロナ禍で奪われた、損なわれた」と思うことはあるでしょうか。コロナ禍は、まだ収束したわけではありませんが、みなさん大変でしたね。まずはお互いに労いの言葉を掛け合いましょう。

    しかし誰かを恨んだり怒りをぶつけても、自分の状況は変わりません。それよりも、どうしたら自分の欲求が満たされるのだろうかと考えてみます。「現実という制約」は、ときやところに関わらず多かれ少なかれあります。どうしたら “リスク回避” と “欲求充足“の折り合いを見出すことができるか、を考えてみるようにすることをお勧めします。それは”妥協“というより”発想の転換“というイメージを抱いてほしいと考えます。

  • ・大学に行きたくない

    「大学は何のために行くのか。意味がないのでは? でも避けることもできない。結論としては自分でも大学は卒業したい」という葛藤を抱え、受け身的な気持ちで尻込みしている学生を毎年みかけます。

    避けて済ませられるようでしたら、避けたり逃げたりするのも決して悪くありません。例えばブラックな環境から逃れ、自分に合った環境をみつけること、生命を第一に考えることはとても大事なことです。

    でも俄かに避けることも逃げることもできそうにない、自分としてもここをなんとか乗り切りたいと考えたとき、現実は変えられなくとも、閉塞した気持ちから解放され抜け出す道もきっとあると思います。

    そのようなとき「どうしたら最小のエネルギーで必要十分な効果を得られるだろうか」とプレイフルに(遊び心まじりで)その突破口を見出だすことにチャレンジしたら、苦痛も多少は和らぐのではないでしょうか。